先日、東京海上グループの特例子会社 東京海上ビジネスサポートさまで行われた
障害年金の勉強会によんでいただきました。
お写真いただきました↓


こんな感じで真面目にアツく話しています!(^^)
指導員さまへ向けて制度と認定の実態などについて話してきましたが、
皆さまかなり勉強されておられて、質問を沢山いただきました。
後日、
「今回の研修は、『?』と思っていたパーツがはまっていく感覚で、
とても分かり易く大変勉強になりました。」と嬉しいお言葉をいただきました
が、
とんでもないです!私こそ大変勉強になりました!
先日の特別支援学校さまも、今回の特例子会社さまもそうですけど、
普通に障害年金の請求代理業務をしているだけでは
障害をもつ方の日常を見れる機会はないわけです。
けれども、有難いことにこのようなお話をいただくことがあります。
実際に自分の目で見たのと見たことがないのとでは、
やっぱり違ってくると思うんです。
面談の時は寄り添って話を伺えると思いますし、
病歴・就労状況等申立書を作成するときは
ご本人の立場にたってイメージできると思うんです。
実務も大事ですけど、こういった機会も大事ですよね。
これからもまた頑張れそうです(^^)
↓応援よろしくお願いします(^^)

障害年金の勉強会によんでいただきました。
お写真いただきました↓


こんな感じで真面目にアツく話しています!(^^)
指導員さまへ向けて制度と認定の実態などについて話してきましたが、
皆さまかなり勉強されておられて、質問を沢山いただきました。
後日、
「今回の研修は、『?』と思っていたパーツがはまっていく感覚で、
とても分かり易く大変勉強になりました。」と嬉しいお言葉をいただきました
が、
とんでもないです!私こそ大変勉強になりました!
先日の特別支援学校さまも、今回の特例子会社さまもそうですけど、
普通に障害年金の請求代理業務をしているだけでは
障害をもつ方の日常を見れる機会はないわけです。
けれども、有難いことにこのようなお話をいただくことがあります。
実際に自分の目で見たのと見たことがないのとでは、
やっぱり違ってくると思うんです。
面談の時は寄り添って話を伺えると思いますし、
病歴・就労状況等申立書を作成するときは
ご本人の立場にたってイメージできると思うんです。
実務も大事ですけど、こういった機会も大事ですよね。
これからもまた頑張れそうです(^^)
↓応援よろしくお願いします(^^)
